スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at 

2015年02月06日

おもしろい例だと思う

男女交際、援助交際、結婚、愛人契約・・・
こういう言葉が並ぶ、とあるブログ。
なぜか毎日、見に行っている。
(気になるんだろう。興味あるんだろう。)
ブロガーさんの考え、意見、ものの見方を表しておられる。

わたしの目線は、社会から見た目線健康食品
そのブロガーさんは、SEXに特化した目線。
同じ形態でも、見方が違うと、こうも違うのかという、たいへん、おもしろい例だと思う。

どちらがいいとか、悪いとかではなく、ひとそれぞれ、感性や考え方、見方は違う。
議論の余地はまったくないほど、わたしの目線と違う目線なので、議論のしようがない。
ここまで違うと、ケンカも意見交換もできない。
それはそれで、まあ、そういうこともある。

このブロガーさんの目線には、SEX以外は、なにもない。
SEXに特化したブログなので、これは至極、当然のことだろう。
女性の人格や性格、考え方、SEX以外の特徴はまったく書かれていない。
人としてお付き合いするにおいて、とても大事なことが欠落していると感じる。
わざと、ですよね? 
書き手の手法だろう。(深読みしすぎ?)

サルの研究でも、サルの特徴や、親ザルやボスザル、グループでの行動など、
一匹一匹の特徴や、グループでの特徴が観察され、分類、分析されている。
サルでさえそうなのだから埋線
人間であれば、SEXの研究をするなら、それ以前の、一人一人のキャラクターから入るべきだとわたしは思う。
おそらく、そんなものは、SEX以外のことは、まったく興味がないのだろう。
書き手の手法?(もういいって?)

あるいは、「性を科学する」という切り口で、SEXを分析・研究するとか、
サンプルはどこから抽出したかは、「○○年○○調査より」、というように、さらっとしか触れずに、
性そのものを深く掘り下げる。
自分と付き合った人は、こうでああで、ではなく、もっと、体系立てて。
おもしろくない・・ですか・・・でしょうね・・・
学問になると、とたんにあくびが出て、色あせるのは、どの分野も同じ。


自立した女性が、自分の足で立ち、自分の目で見て感じて、自分で相手を選び、パートナーシップを築いていく・・・
そういう発想は皆無。
結婚は男性が女性を扶養するもの、SEXは、男性が女性にお金を払うもの、そういった考え方。
いったいどこに接点がある?
この考え方で、お付き合いできる女性がいるとすると、
わたしの周りにはそんな女性は一人もいないので、サンプルがないから理解を超える。
女性はお金をもらえて確かにラクではあるだろうが、サルでももう少し考えるのでは。

確かに原始時代は、狩に出かけた男たちが、収穫したモノを家に持ち帰っただろう。
男がお金を払い、あるいは物品を与え、(その代償として)女性とSEXする、
その形態、習性、考えは、原始時代から着々と積み重ねられたDNAだと、おっしゃるのか?
で、今は、何時代ですか? 古代? 中世? 近世? 現代?

女性から見たSEX観も、紹介されている鋁窗
女性は、美味しいSEXは食べるが、美味しくないSEXは食べないそうだ。
男性にとって、美味しいSEXのなかには、お金でカラダを売る女性も含まれていると。 
わたしからのコメントは、ナシです。
  


Posted by iooi at 12:50 | Comments(0) | 横断歩道がすぐそこに