スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at 

2015年02月27日

しゃかりきになって

わたしは、物欲、ありまくり、だ。
この強欲に振り回されて、幸せを棒に振っている感がある。

モノ、モノ、モノ、モノ・・・断捨離できないで、モノに囲まれている。
この、わたし以外の人物には、たんなるゴミ以外のなにものでもない、ゴミが、山とあるのに、
まだ性懲りもなく、ゴミ予備軍を買い込もうとする。
(あるいは、断ればいいものを、くれるというものは頂いてしまう)
人間は、愚かな生き物だということを、身をもって証明している。

しかしながら・・・
わたしは、人生の終盤戦を迎えようとしているにもかかわらず、(正確にいうと、人生の「後半」)
最近は、モノ以外のものにも、目覚めた。

グルメには、さほど、こころを動かされないが、今しかできないことを、今、しようとする。
たとえば、自分に対する投資。
若い人の「ケイコとマナブ」じゃあるまいし、なにを今さら、・・・・
今後、発表するわけでもないし、仕事で頂点に向かうわけでもないし、
具体的なカタチとしての目標があるわけでもないのに、
今、やっておかないと、今後、いつ、できなくなるかも知れないと、へんな焦燥感に駆られ、
自分への投資に励もうとしている。

これは、ご褒美のように、わぁうれしい、と、自分を喜ばせたり、楽しんだり、レジャーとかではない分野だ。

向上心。
だが、評価のない、ジャッジを下されない、自己満足の世界。
程度や力の差こそあれ、登山家やマラソンランナーの感覚の分野か?

それには、お金がかかるとすると、家族や、他人から見ると、ほんとうに、無駄使いである。
でも、健康を害したり、家庭などのいろんな事情で、ある日、とつぜん、できなくなることは、大いに考えられる。
一寸先は、闇。
なので、出来る間に、やっておこう、と、昨日、乗り換えホームで、電車を待ちながら、ふと考えた。
そして、自分のあの、ゴミの山も、どうにかしないといけない、と思った。
身辺整理、しようかな、と。

モノの整理は、こころの整理でもある。

いつ、自分は、どうなるかもわからない。
なので、今しかできないことをする、と、同時に、自分が居なくなった後のことを想像した。
連続ドラマの続きが、毎日、安心して見ることができる、そういう保証はない。
毎日、毎日、その日で、終わってしまうかも知れない。

今日で、見納め、仕納め、かも知れない。
だとすると、精一杯、やっておかないと。
と、思うと同時に、なにも考えないまま、
明日もドラマが放映されると信じて、そのまま、知らないうちに、人生を終えるのも、ある意味、幸せかも知れない。

しゃかりきになって、悲壮感漂わせて、頑張るのではなく、
自然体でいたいものだが・・・そうは、思い通り、カンタンにはいかない。
明日から写経でもしようかな・・・。
(今日からではないところが、ミソ。おそらく、言うだけ、思うだけ)


話は、変わるが、
ふっと力が抜けている人の、狂気に近いノリって、本人が思っている以上に、影響力があると思う。
(ズージャさん、ちょっとしばらくは、お休みされるらしいですが)


またまた、話は、変わって、(文脈、なし)

わたしは、自分をもっと大切にしようと思う。
今までは、けっこう、蔑ろにしてきた。
ヤケのやんぱち(=死語)っぽかったかも知れない。
好きなことはしてきたかも知れないが、人として、自分を誉めてあげることや、認めてあげること、
愛しむことをしてこなかったように思う。
自分の好きなことをすることと、自分を大切にすることは、少し違うような気がする。
わがままなことと、自分を好きになることは、ちょっと違う。

人生の残り時間が短くなってきたせいか?

ゴミに囲まれても(いや、本当のゴミは、捨てたとしても)、大切な時間を送りたい。

  


Posted by iooi at 16:01 | Comments(0) | 横断歩道がすぐそこに

2015年02月27日

かといって

はじめまして。

ようこそ、お越しくださいました。
たまたま、ですか? 検索で引っかかって? 検索キーワードは、何でしたか?

はじめてお越しいただいた方に、
「わたし」という人物のカンタンな説明をさせていただきます。


わたしは、正体不明のナゾのおばさんです。
よく、ひとに「生活感がない」と言われますが、当たらずとも遠からず。

わたしのブログをご覧になったある方から、
「キレイな家に住み、外食を堪能し、ダンスを満喫するマダム像を想像する」
とのお言葉を頂戴しました。

(実はこのフレーズ、ここのところ、わたしのブログで、連続引用です。
心外だと言いながら、必要以上に、気になってるってことなのでしょうか?)

表面的には、当たっていないこともありませんが、
わたしの持つマダム・イメージは、わたしとは正反対のものです。
(「ブログ・イメージ~虚像と実像~」にも書きましたが)

かといって、大阪のおばちゃん・・・とは、また違うんです。
マイ ワールドは、四次元かも知れませんねMIOGGI 好唔好
(二次元で脳内作業し、三次元はいい加減、テキトーで、四次元で凧糸が切れ、宇宙のゴミとなる)

わたし、根は優しい、人畜無害の素直な人物です。
シャイで、内向的、協調性に欠け、社交ベタ、・・・とまあ、インターネットにはもってこいの性格です。
ちょっとヘンコ(偏屈)、気ままで、Going my way、
涙もろく、へんに生真面目だったりします香港行程

あ、ついでに、劣等感のカタマリで、好奇心旺盛でもあります。
でもそれと無知を武器に、けっこう、どんどん突進したりしますPretty Renew 黑店


こんなわたしですが、もし、お時間がありましたら、時々、お寄りになってくださいませ。

なぜか毎日、更新しています。
きっと、さびしがりなんでしょう。
  


Posted by iooi at 11:02 | Comments(0) | 横断歩道がすぐそこに

2015年02月26日

文字を打つのが

「相棒」というのは、自宅にあるデスクトップ型のパソコンのことである。

永年、連れ沿ったという意味で、「相嬰兒敏感棒」と表現したまでで、生き物ではない。

まして、人ではない。



しかしまあ、いつものパソコンでは護肝ないと、手間取ること。

ここまで入力するのに、10倍近くかかっている。
本来なら、もう終了していてもおかしくない。
なんと、文字盤が出てこない。

ありえない。

ひょんな時にちょこっと出てくるのだが、また消えてしまう。
どうやって入力しろと?
とりあえずは、無線持ちboutique hotel hongkong運びミニキーボードで。(ブルーツース)
英文字が出ないが、我慢する。

また、携帯電話からアップしてもいいのだが、あれは非常事態の時のみ。

今からしばらくiPad。
そう思うと気力が萎える。



文字を打つのが、これほど手間取るなんて。
今まで感じなかったことである。



前かがみの姿勢にも、体が疲れ、ストレスのもと。

一文字打つだけで、候補として変な文字もいっぱい出てきて、なかなか入力しづらい。

すっかり嫌になった。

  


Posted by iooi at 12:08 | Comments(0) | 横断歩道がすぐそこに

2015年02月12日

どうやってあの方は

私はどうも、おカネの話がスキのようだ。
おカネのニオイがすると、くんくんくん、と鼻が無意識に反応する。

いつも私が訪れる、あ高鼻る方のブログは、お花やテーブルコーデネィト、グルメ・・・
ブログ・コンセプトは、美。
画面にぱっと花が咲き(本当にバラの花が咲いている)、美しく、うっとり。
優しい色合いの大きな写真に、身構えることなく条件反射的に、心癒される。

それに比べると、私は、俗世間にどっぷり、かなりヒネクレている。
持って生まれた性質?
でも、優しい、美しいものも大好きなんですよ、本来は。ほんとに。
美しいものには、こころが溶かされるような、甘美な魅力がある。

で、話が元に戻って・・・
俗っぽい話で、誠に申し訳ないけれど


イイ女は、どれだけ男性にお金高鼻を使わせるかだ、と言われているそうだ。

週刊誌の見出しによると、
広末涼子、一度ばかりか、二度も、わけのわからんマイナス男(→社会的に広末と比較して)。
別に特別、男前でもない普通顔。
人それぞれ、選択、好みは、いろいろだ。

これが、男性俳優の結婚で、お相手が、デザイナー兼モデルだったり、
キャンドル・アーティストなら何の問題もないだろう。
いいなー、美人なんだろうなー、ぐらいの世間の反応だろう。

逆に、女優のお相手が、マイナス男(あくまでの週刊誌の用語を引用・・・表現力は、吸引力)だったら・・
借金問題であれこれ騒がれた島田陽bicelle 好用子もそういう感じの、釣り合いがとれていないお相手だった。
やはり、釣り合わないのは、まだ日本では、うまくいかないケースが多い?

大女優エリザベス・テーラーの最後あたりの(何度も結婚・再婚)、ご主人は肉体労働者ガテン系だったように思う。
うんと年上の大女優と、むきむきガテン系、長持ちするとは到底、思えない。
(結果は、想像の通りだった)

私が不思議に思うのは、キャンドル・アーティストという職業で、生計が立てていけるのか、ということだ。
自分一人分ぐらいは、どうにかなるのだろうか????
無名芸術家とか、活動家とかは、スポンサーがいないと、仕事で得る収入は多くないと想像する。
仕事自体も、おカネを得ることが目的ではない、自分のやりたいコト、純粋なもの、
そういうものは、いたって、おカネになりにくい。

世の中で、好きなことを仕事にして、収入もそれに伴うという人は、いったい、どれだけいる?
主婦から出発、というのならわかるが。
(稼ぎ手が別にいて、自分は収入を度外視して、好きに活動できるから)
生活を考えて、好きな道をあきらめる人も少なくないだろう。

広末涼子も、自分自身の収入で家族全員の分ぐらいは到底、養えるだろうから、
ご主人は益々自分のやりたいことに精を出せばいい。
そもそも、その、再婚ご主人の、やりたいことをやっている姿、ポリシーみたいなものに共鳴したそうだから。

しかし、どうやってあの方は、それまで、生計を立てていたのだろう?
バイトとかをしながらだろうか?(→下衆の勘ぐり)


話は、ぐっと身近になって、

事務所近くのある店の常連で、お付き合いしていると見られる中年のカップル。
いつもお勘定は、女性が払う。
男性は、財布を出すものの、ワザとかどうかは知らないが、スローモーションで、もぞもぞするだけ。
女性が払うのを見届けると、「すいませんね」と一言。

おカネをたくさん稼ぐほうが出すのか、はたまた、惚れている方が出すのか。
男性、ブサイクではないけれど、普通の顔。
女性、ブサイクではないけれど、ちょっとさびしげな老け顔。

オトコとオンナは、わかりません・・・・。  


Posted by iooi at 16:02 | Comments(0) | 横断歩道がすぐそこに

2015年02月11日

そこまでやると

昨日は、時間がなくて、5分でブログ更新した。(画像は、あとからアップした)
一気に、入力。
見直す暇もなく、ほとんどツイッターみたいなものだ。
しゃべり逃げというか、悪口だけをNeo skin lab 介紹人言って、全速力で逃げる、っていうかんじ。

今日は、余裕かあるので、おなじみのお気に入りブログをゆっくり読んだ。


毎日、欠かさず更新される、パリのアクティヴなレポート、
一日でも読まないと、せっかくの充実したものなのに、たまってくるので、
できる限り、せっせと読む。
このブログは、とても内容が濃くて読み応えがある。
優秀なサポート・スタッフ(現地搬屋公司フランス人&日本人)の人海戦術が功を成し、手抜かりなし。
のほほんと過ごす、「まったりパリ」とかではなく、毎日毎日が、弾丸パリ。

アメリカのある方のブログも、地に足着いた暮らしが力強い。
同世代のもたらす悩みも共感できる。

さらに、別の方のブログ。
とてもいい方なんだけれど、いいコトだけをアップ。
絶対によくないコトはアップされない。
甘味料が効きすぎたお菓子を連続して食べたような後味。
人生、生活、酸いも甘いも、苦いもあるはず。
なのに、なぜか、家庭や、お出かけの、いいコトだけを、
濁りを漉(こ)して上澄み液だけをすくいあげ、さらに磨いてアップされる。

徹底して、とことん、そこまでやると、もはや、ポリシー。

まあ、ひとそれぞれnuskin 如新の、やり方がある。
美しいものだけをうっとり眺めて、日々のモヤモヤや、ウップンを晴らす読者の方もおられるのだろう。

美しいものも、もちろん、素晴らしいが、ものには、限度というものがあって、
そうそう美しいものを、これでもか、これでもか、と並べまくられると、よけいに寒々してくる。
わたしが、そうとうの、ひねくれ者だからだろう。

醜いものは、すべて隠せ、ってことならまだマシだが、
「醜いものなど、わたしには、そして我が家には、ありませんのよ」というスタンスは、・・・???

「美人大女優は、トイレに行きません、排泄しません」みたいなノリ。
鼻水も出ないし、鼻毛も、シワも、もともと絶対に、なあんにも、ないんですよ~、
蝋(ろう)人形の美しさに共通するものがある。

生活感を醸し出すのがお嫌なんだろうけれど、やりすぎは、不自然。

カワイイ子供も、大きくなって成長して、自分の手から離れる。
いつまでも、カワイイままで、大人になっても親に保護されていたら、これまた、問題あり。

良いことだけを表現するのは、片手落ちだと感じる。
ことさら良いことだけを強調しているようで、鼻につく。
が、それをわかって、読む、大人の童話みたいなもの? 
ただし、書いている本人は、それに気づいてない(と、たぶん思う)。
あるいは、気づいていても、気づかないフリだったとしたら、
そういう確信犯のほうが、ずっと人間くさくて、わたしは、好き。


そして、久しぶりに訪れた、夫に浮気された妻のブログ。
これは、もはや、斜め読み。というか、飛ばし読み。
というか、ざーーーっと、スクロールするだけ。
いつも同じことを繰り返し、延々、やっていて、つまらんです。


かくいう、わたしのブログも、そうなんだけど。

「あいかわらず、つまらん」、ってため息つきながら、
わたしのブログを一瞬でスクロールしておられる方も、訪問人数にカウントされるので、

それはそれで、知らぬが仏。  


Posted by iooi at 15:32 | Comments(0) | 横断歩道がすぐそこに

2015年02月06日

おもしろい例だと思う

男女交際、援助交際、結婚、愛人契約・・・
こういう言葉が並ぶ、とあるブログ。
なぜか毎日、見に行っている。
(気になるんだろう。興味あるんだろう。)
ブロガーさんの考え、意見、ものの見方を表しておられる。

わたしの目線は、社会から見た目線健康食品
そのブロガーさんは、SEXに特化した目線。
同じ形態でも、見方が違うと、こうも違うのかという、たいへん、おもしろい例だと思う。

どちらがいいとか、悪いとかではなく、ひとそれぞれ、感性や考え方、見方は違う。
議論の余地はまったくないほど、わたしの目線と違う目線なので、議論のしようがない。
ここまで違うと、ケンカも意見交換もできない。
それはそれで、まあ、そういうこともある。

このブロガーさんの目線には、SEX以外は、なにもない。
SEXに特化したブログなので、これは至極、当然のことだろう。
女性の人格や性格、考え方、SEX以外の特徴はまったく書かれていない。
人としてお付き合いするにおいて、とても大事なことが欠落していると感じる。
わざと、ですよね? 
書き手の手法だろう。(深読みしすぎ?)

サルの研究でも、サルの特徴や、親ザルやボスザル、グループでの行動など、
一匹一匹の特徴や、グループでの特徴が観察され、分類、分析されている。
サルでさえそうなのだから埋線
人間であれば、SEXの研究をするなら、それ以前の、一人一人のキャラクターから入るべきだとわたしは思う。
おそらく、そんなものは、SEX以外のことは、まったく興味がないのだろう。
書き手の手法?(もういいって?)

あるいは、「性を科学する」という切り口で、SEXを分析・研究するとか、
サンプルはどこから抽出したかは、「○○年○○調査より」、というように、さらっとしか触れずに、
性そのものを深く掘り下げる。
自分と付き合った人は、こうでああで、ではなく、もっと、体系立てて。
おもしろくない・・ですか・・・でしょうね・・・
学問になると、とたんにあくびが出て、色あせるのは、どの分野も同じ。


自立した女性が、自分の足で立ち、自分の目で見て感じて、自分で相手を選び、パートナーシップを築いていく・・・
そういう発想は皆無。
結婚は男性が女性を扶養するもの、SEXは、男性が女性にお金を払うもの、そういった考え方。
いったいどこに接点がある?
この考え方で、お付き合いできる女性がいるとすると、
わたしの周りにはそんな女性は一人もいないので、サンプルがないから理解を超える。
女性はお金をもらえて確かにラクではあるだろうが、サルでももう少し考えるのでは。

確かに原始時代は、狩に出かけた男たちが、収穫したモノを家に持ち帰っただろう。
男がお金を払い、あるいは物品を与え、(その代償として)女性とSEXする、
その形態、習性、考えは、原始時代から着々と積み重ねられたDNAだと、おっしゃるのか?
で、今は、何時代ですか? 古代? 中世? 近世? 現代?

女性から見たSEX観も、紹介されている鋁窗
女性は、美味しいSEXは食べるが、美味しくないSEXは食べないそうだ。
男性にとって、美味しいSEXのなかには、お金でカラダを売る女性も含まれていると。 
わたしからのコメントは、ナシです。
  


Posted by iooi at 12:50 | Comments(0) | 横断歩道がすぐそこに

2015年02月05日

もってのほかである


ブログというものは、個人的なものである。
それを不特定多数の人々にさらす、ということに覚悟がいる。
閲覧数よりも、自分にとって大事なものがある。
なので、閲覧数が減ろうが、自分では気に入っている記事であろうが、
自分で、やめておこうと思うと、非公開にする。

ブログは生モノであって、素人のもので、営利目的の売り物ではない。
なので、決して売っていないし、売らない。非売品だ。
他人が、無断転載したりするのは、もってのほかである。

・・・

話は、ころっと変わって・・・

タダだが、
素人の、非営利品ほど高いものはない。
売っていないのだから。
非売品は、ある意味、贅沢品である。

お金を出せば買えるものと、お金を出しても買えないものがある。
お金を出しても売ってくれないものが欲しくなったら、厄介だ。
非常に複雑で面倒である。
一番の回避策は、そんなものを欲しがらないこと。
値段のつかないものは、自分で一から造るしかない。

・・・

だが、造る楽しみもある。
意外な神様からのプレゼント。
手に入らないものを自力で手にする喜び。
世界でひとつだけのオリジナル。  


Posted by iooi at 15:59 | Comments(0) | 横断歩道がすぐそこに

2015年02月02日

若い女性とご主人の

ただし、奥さん、ちょこちょこ顔を出さないと、あの、若い女性とご主人の、
今後の進展が気になると言えば気になる香港住宿
奥さんのお店にも、料理人の男性を雇っているらしいので、
これは、よほどうまく仲良くしないと、いつなんどき、バランスが崩れて、ややこしいことになりかねないとも限らない。
これは、外野である、無責任な人間からの、まったくの老婆心であるが。


夫婦で・・・
自分の道を選ぶと、二本線になるんだなあと、感慨深かった。
仲が良いのと、自分の道を選ぶのとは、違うのだ。

これは、親子でも言えている。
家業を継ぐか、継がないか。
などなど・・・。

自分ならどうするかなあ・・・と考えた。
わたしは、あの割烹の奥さんのように和食の腕はないので、
店を持つとすると、職人を雇い、完全にオーナー、経営者という立場でしか、店を切り盛りできない。
自分として出来るのは、給料計算や、店の掃除、給仕サービス係だけだろう益生菌推薦
顔だけ出して、経済面だけを握り、あとの一切を雇った従業員にしてもらう、ということもあるだろう。
どっちにしても、今のわたしには、そんな気力も体力も、野心もない。

拾った命があるとすると・・・
余生を自分の好きなように、後悔しないように過ごしたい。
さてさて・・・自分ならどうするだろう・・・。

ひょっとすると、今とまったく変わらないかも知れない。
不用品を処理して、断捨離後の、すっきりした気持ちで、身も心も、こざっぱり過ごしたいかも。
これも、今の思いと同じではないか抗氧化
(亭主も、こざっぱり捨てたいかも知れないが、まだ役に立っていただくことが、たくさんあるので、
がんばってもらおう)

ということは、すでに、わたしは余生が始まっているのかも知れない。  


Posted by iooi at 12:45 | Comments(0) | 横断歩道がすぐそこに